hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 05/14(火) All JA ログ締切
  • 05/15(水) 不燃ごみ
  • 05/18() 木之本会議
  • 05/19() CQ Ham Radio
  • 05/19() 別冊 CQ
  • 05/25() Interface
  • 05/26() 0900 (Sat) WW WPX CW
  • 05/31(金) NTT 東 払込期日
  • 05/31(金) 自動車税,決算
  • 06/01() atactl check
  • 06/05(水) 不燃ごみ
  • 06/10(月) 住民税
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年05月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2023年07月16日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/08/09 23:43:33"]

#1 [cooking] 鰹のあら

鰹のあら が 100 円だったので買って来た。 (600 g)
朝起きて、山椒を山に取りに行き 35 g 集めてくる
これを 1.5 分くらいゆでて、 3/4 だけを使って、佃煮の代りとする。残りは冷凍する
かつおのアラ煮 を見て作る。

材料:

(つくりやすい分量)
・かつおのアラ 500g
    *血合いも含む。
・実ざんしょうのつくだ煮 大さじ3
    *市販。
【煮汁】
・酒カップ1
・水カップ1
・砂糖大さじ6(これは甘すぎる、という説があるので今回は 4)
・しょうゆ大さじ5

つくり方:

  1. かつおのアラは食べやすい大きさに切る。水洗いはせずに表面の血や水けをよくふき取る。 身がむき出しになっているアラは、洗うと水っぽくなってしまう。表面の血や水けはきれいにふき取る。
  2. 鍋(直径21cm)に1を入れ、【煮汁】の材料と実ざんしょうのつくだ煮を加えて、強火にかける。 アラや血合いを煮つけるときは、アクをきちんと除くためにも魚を入れてから煮汁を注ぎ、まんべんなく浸っている状態にして火にかける。また、煮汁にはさんしょうを加え、さわやかな風味に。
  3. アクを除き、水でぬらした落としぶたをして中火にし、約12分間、【煮汁】が1/3量程度になり、トロリとするまで煮る。 アクを除いたら落としぶたをして、周囲が十分に煮立っている火加減を保つ。
  4. 仕上げに【煮汁】を回しかけ、照りを出す。 とろみのついた煮汁を回しかけ、おいしそうな照りを出して仕上げる。
全体備考 【かつおのアラ】 初夏に店頭に並ぶかつおは、ほとんどが刺身用におろされた身の部分だが、骨回りや血合いの部分ももちろん食べられる。大きい魚なので、そういった部分にもたくさん身がついているし、身とは違ったおいしさがあるので鮮魚店などで問い合わせてみるとよい。


2018年07月16日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2004/08/09 23:43:33"]

#1 [emacs] riece problem

Debugger entered--Lisp error: (wrong-number-of-arguments #[(face) "" 

A................."
  [face frame --dolist-tail-- 
  facep frame-list nil
  internal-make-lisp-face fboundp facemenu-add-new-face
  make-face-x-resource-internal] 4 1862501 
 (list
  (read-from-minibuffer "Make face: " nil nil t (quote
  face-name-history)))] 2)

  make-face(riece-modeline-history-face "Face used for
  displaying history channels in modeline.")

  byte-code("...................."
  [riece-facep riece-modeline-history-face make-face "Face
  used for displaying history channels in modeline."
  set-face-foreground face-foreground
  riece-channel-list-history-face] 4)

  require(riece-history)

  riece-load-and-build-addon-dependencies((
  riece-alias
  riece-button riece-ctcp riece-ctlseq riece-guess
  riece-highlight riece-history riece-icon riece-ignore
  riece-keyword riece-log riece-mcat riece-menu
  riece-shrink-buffer riece-toolbar riece-unread riece-url))

  riece-resolve-addons((
  riece-highlight riece-history
  riece-icon riece-ignore riece-keyword riece-log riece-mcat
  riece-menu riece-shrink-buffer riece-toolbar riece-unread
  riece-url))

  riece(nil)
  funcall-interactively(riece nil)
  call-interactively(riece nil nil)
  command-execute(riece)
  command-line-1(("-f" "riece"))
  command-line()
  normal-top-level()


2014年07月16日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2014/07/17 05:51:05"]

#1 [pkgsrc] Can't locate Net/IDN/Encode.pm in @INC (you may need to

modena@makoto 19:17:02/140716(..security/caff)% caff --help
 Can't locate Net/IDN/Encode.pm in @INC (you may need to
 install the Net::IDN::Encode module) (@INC contains:
  /usr/pkg/lib/perl5/site_perl/5.20.0/x86_64-netbsd-thread-multi
  /usr/pkg/lib/perl5/site_perl/5.20.0
  /usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.20.0/x86_64-netbsd-thread-multi
  /usr/pkg/lib/perl5/vendor_perl/5.20.0
  /usr/pkg/lib/perl5/5.20.0/x86_64-netbsd-thread-multi
  /usr/pkg/lib/perl5/5.20.0 .) at /usr/pkg/bin/caff line 378.
  BEGIN failed--compilation aborted at /usr/pkg/bin/caff line  378.

modena@makoto 19:17:05/140716(..security/caff)% ls /export/packages-6.1.4*/All/caff*
/export/packages-6.1.4/All/caff-1.1.5.tgz                /export/packages-6.1.4a/All/caff-1.1.7nb1.tgz
modena@makoto 19:17:31/140716(..security/caff)% ls -l /export/packages-6.1.4*/All/caff*
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  49383 Feb 21 15:33 /export/packages-6.1.4/All/caff-1.1.5.tgz
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  57315 Jun 14 19:41 /export/packages-6.1.4a/All/caff-1.1.7nb1.tgz
modena@makoto 19:17:33/140716(..security/caff)% pkg_info |grep caff
caff-1.1.7nb1       Various GnuPG related tools
modena@makoto 19:17:41/140716(..security/caff)% 
modena@makoto 19:26:45/140716(..security/caff)% \
   ls -l  /usr/pkg/lib/perl5/5.20.0/x86_64-netbsd-thread-multi/Encode.pm
-r--r--r--  1 root  wheel  33216 Jun 14 11:27 
   /usr/pkg/lib/perl5/5.20.0/x86_64-netbsd-thread-multi/Encode.pm
   376  use Encode ();
   377  use I18N::Langinfo qw{langinfo};
   378  use Net::IDN::Encode ();


2011年07月16日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/07/19 11:41:50"]

#1 [NetBSD] OSC Kyoto 2011 JNUG Booth

OSC Kyoto 2011 に行って来た。
祇園から京都リサーチパークまで 80 番バスで行けるということが分って、時刻表を見較べたら、40 分くらい かかると思い込み、また土曜日には本数も少ない(8 時台は一本) ので、早目に 8:34 分 のバスに乗って行くことにする。バスは 8:37 頃来たが、着いたのは 8:54 頃。 でも既に開いていて、宮原さんにも御挨拶出来て良かった。
JNUG の展示には、NetBSD 68k 三兄弟で 5.99.55(?) が動いていた。

筒井さんに初めてお会い出来た。
筒井さん 「 これ を書くためだけに約1か月がんばってきた 」 僕の写真では良く分らないが、 LCD には、 次のように表示されている。

NetBSD/luna68k 
SX-9100/DT
岡村さんの記事 luna68kの復活
ブースツアーでは、よしだともこさんの解説に一層強が入っていた。
セミナーで聴いたお話は、次の三つ。
  • Contao Open Source CMS (神戸隆博さん)
    multi domain の出来る Content Management Software。独(ドイツ)発
    神戸さんの twitter の写真に入っている橙色のものは Contao のロゴだということに(帰って来てから)初めて気が付いた
  • 今どきの Gentoo (青田直大さん)
    大きなリリースをしないで少しづつ小さな更新を続ける Linux
  • 組込 OS を作って見よう (坂井弘亮さん)
    インターフェイス誌の連載や、 C 言語「入門書の次に読む本」、「C 言語デバッグ完全解説」 を書いた方のお話し。H8 の上で 10,000 行以下で簡単な Web server が動いてしまう OS を作る
いづれもなかなか面白かった。Gentoo の中の
の話は僕には特に面白かった。真似をして見たい。
compile status の頁を見せてもらったが、まだちょっと見つけられない。


2008年07月16日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/07/18 00:14:08"]

#1 [無題] 棚を組立てるのに横置 1200 x 1800 の広さが必要

2008/07/13 に買って来た と書いた棚の話。

結果的に組立てるのが簡単な棚ではあったが、 一度倒した状態で組立てる必要があり、また外で組立ててしまうと 内には入れられないとの予想があったので、止むなく、部屋の中に 1200 x 1800 の広さを(やっとのことで)作り、組立てることが出来た。

また組立てるのが簡単なことと引換に、中間の棚板を下から持って 全体を移動したり出来ない。つまり中間の棚板は、上から置いてある だけで、その下から持上げようとすると、その板だけ上ってしまう。

商品名は FX-132 というもので、今楽天で調べると 13,600 円となっている。 僕は 11,800 円で買って来たが、お店に置いてあった古い価格表には 9,800 円 となっていた。ちょっと大きさが違う気もするが、僕の表示は棚板の大きさ かも知れない。


2007年07月16日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/07/17 10:44:43"]

#1 [NetBSD][macppc] TsubaiBSD 20070526

久振りにやっと出来た release(8) まだ X11 は作っていない。それで動作確認中。 (日付は間違いではありません。約二か月前のものです)。

C 起動が少し微妙:

PowerBook G4 (2001) で、 C を押したまま の起動だと、画面が真白になって、何が起きているのか 分らない。正常に動いていたとしても、役に立つとは思えない。

この問題は、 setenv auto-boot? false になっている時の話で、手で bye とか mac-boot とか入力した直後に C を押すことか、 あるいは画面の制御の関係かで問題が起きるらしい。 setenv auto-boot? true にしてあれば C で起動する。

auto-boot? false で bye や mac-boot した後でも、 Option を押しながら起動すると、起動 volume の選択画面になるので mouse で CDROM を選んでから → を選ぶと、無事普通に起動する。

無線 LAN のカードが差してあると:

無線 LAN のカードが差してあると db> に落ちてしまう。 抜いておけば、無事起動する。面白いことに、無事起動したところで差すと、やはり落ちる。 しかし抜いてから c を入力すると、動作が継続する。
Terminal type? [vt100] 
(ここまで表示されているところで差すと表示が次のようになる)
Terminal type? [vt100] trap type 200 at 4e1db8
Stopped in pid 9.1 (cardslot0) at 0x4e1db8:	addi 5,5,1
db>bt
at 0x4e288c
at 0x4e2358
at 0x4e19d4
at 0x3fe66c
db>
(抜いておいて)
db> c
Broadcom, 802.11b Cardbus, 8.0 Broadcom BCM4306 (miscellaneous network,
revision 0x03) at cardbus function0 0 not configured
(以下正常に動作)
 Erase is backspace,
(I)nstall, (S)hell or (H)alt ?
#define EXC_MCHK        0x0200          /* Machine Check */
だから、予定しない割込がかかったということ ? この辺か
004e17a4 T cardslot_event_throw
004e1834 t cardslot_event_thread
004e1b6c t cardbusmatch
004e1b9c t cardbusattach
004e1c6c t cardbus_read_tuples
004e20fc t parse_tuple
004e230c T cardbus_attach_card
004e2378 T cardbus_rescan
004e28fc t cardbusprint
004e2aa4 T cardbus_detach_card
004e2b64 T cardbus_childdetached
004e2c18 T cardbus_intr_establish
(しかし割込がかったということは、どこを実行していたかは、あまり重要ではない ?) config に加えておけばいいのかな。

B&W G3 で sysinst 完了:

% uname -a
NetBSD bwg3 4.99.20 NetBSD 4.99.20 (GENERIC) #4: Mon Jul 16 03:12:08 JST 2007  
root@genoa:/export/20070526tsc/src/sys/arch/macppc/compile/GENERIC macppc

X11 をどうするか ?:

現在選択肢として
  • xsrc
    1. xc --- 古い G2 Mac ではこれが必要 (of console)
    2. xfree 4.5.0
    3. xorg
    xsrc を使う時には
    ./build.sh -x -X /usr/xsrc -u release >& ../log-build.sh-x 
    
    のようにして release(8)を作る。何も考えないと 2 の xfree が選ばれる
  • pkgsrc -- xorg
    cd /usr/pkgsrc/meta-pkg/xorg
    sudo make package
    
  • XFree86 4.6.0
  • xorg X11R7.2
  • Tsubai 版 X11R6.6+XF4

pkgsrc の最初:

全く何も入っていない時に、例えば shells/static-tcsh で make する
/export/pkgsrc/shells
% cd static-tcsh
% make
すると then
  • digest を入れに行く
    => Required installed package digest>=20010302: NOT found
    
  • digest は perl を必要とする
    ===> Installing dependencies for digest-20070703
    pkg_admin: Cannot chdir to /var/db/pkg: No such file or directory
    => Required installed package perl>=5.0: NOT found
    
  • perl を入れようとすると digest がないので CHECKSUM が計算出来ない。やるなら NO_CHECKSUM=yes でやってね、と言う
    checksum: ``digest'' is missing
    ..
    ERROR: "/usr/bin/make NO_CHECKSUM=yes [other args]".
    
  • すると更に問題が起きる ... (記録がない) ... (後ほど)
そこで 4.99.3 の CD-ROM から perl を入れておいて急場をしのぐ。 一度 digest が入れば、perl を抜いても大丈夫なので、 pkg_delete perl してから作り直し。


2006年07月16日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/07/16 10:35:07"]

#1 [機械] Let's Note R1 の復活領域

実は、いま手元には CF-R1 が三台ある。

購入時期価格DiskMemoryOS使用目的等復活領域
12002/10140,00060G128M
(以前現用)なし
22006/0159,80020G256MNetBSD 3.99.15現用?
32006/0739,00020G256MWin XP家人用
1 をずうっと Fedora Core 1 とか NetBSD 3.99.5 等で使って来た が、ちょうど発表に使うというような時に何だか具合が悪くなって、 これではちょっと困るということで 2 を DOV/paradice で入手し、 現在はこれを現用している。

で 2. は、かなり急いで設定したのは事実だったのだが、自分では 全て、消して NetBSD を入れたつもりでいた。ところが、きょう、何げ なく fdisk で見ると、何だかそのまま残っているような気がする。

ttyp2:root@lets  9:51:57/060716(~)# fdisk wd0
Disk: /dev/rwd0d
NetBSD disklabel disk geometry:
cylinders: 38760, heads: 16, sectors/track: 63 (1008 sectors/cylinder)
total sectors: 39070080

BIOS disk geometry:
cylinders: 1023, heads: 255, sectors/track: 63 (16065 sectors/cylinder)
total sectors: 39070080

Partition table:
0: NetBSD (sysid 169)
    bootmenu: NetBSD
    start 63, size 32901057 (16065 MB, Cyls 0-2048), Active
1: <UNUSED>
2: OS/2 hidden C: drive (sysid 132)
   start 32917185, size 6152895 (3004 MB, Cyls 2049-2432)
3: <UNUSED>
Bootselector disabled.
ttyp2:root@lets  9:52:01/060716(~)# 
そうそう、何故ここで fdisk 操作を行なったかというと
  1. sysid の一覧ってどこかに書いてあるかな ?
  2. sysid 169 hidden で、日本語だけで検索すると、 某氏の日記 が見つかる。(ちなみに何故か sysid hidden 169 だと、そこには行かない ?)
  3. その中を見ていると、fdisk を操作している時に sysid の一覧が表示される らしいので、僕もやって見ようとして、上のことを発見
という訳。自分的には、かなりの衝撃。

実は fdisk -l とやるだけで、一覧を表示する:

ttyp2:root@lets  10:14:02/060716(~)# fdisk -l
000 <UNUSED>
001 Primary DOS with 12 bit FAT
002 XENIX / filesystem
003 XENIX /usr filesystem
004 Primary DOS with 16 bit FAT <32M
005 Extended partition
006 Primary 'big' DOS, 16-bit FAT (> 32MB)
007 NTFS, OS/2 HPFS, QNX2 or Advanced UNIX
008 AIX filesystem or OS/2 (thru v1.3) or DELL multiple drives or Commodore DOS or SplitDrive
009 AIX boot partition or Coherent
010 OS/2 Boot Manager or Coherent swap or OPUS
011 Primary DOS with 32 bit FAT
012 Primary DOS with 32 bit FAT - LBA
013 Type 7??? - LBA
014 DOS (16-bit FAT) - LBA
015 Ext. partition - LBA
016 OPUS
017 OS/2 BM: hidden DOS 12-bit FAT
  (以下略)
続き(全文)。 この中の
015 Ext. partition - LBA
というのが特殊で、 これを設定しておくと、その中をまた更に区画分け出来る (拡張区画という)。 ただし一つの区画にしか設定出来ない、 というものらしい。


2005年07月16日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/07/16 18:53:19"]

#1 [機械] gimp を起動したら落ちてしまった

どうも LANG=ja_JP.eucJP だと良くないことが起きる気がしている。
ttyp1:makoto@mini 18:45:46/050716(~)> pkg_info |grep gimp
gimp-print-escputil-4.2.7 Epson Stylus inkjet printer tool
gimp-print-lib-4.2.7nb1 Drivers for Canon, Epson, Lexmark, and PCL printers
gimp-2.2.4 Image manipulation program similar to Photoshop[tm]
一方、fsck をやっている間に別の機械で pkg_add gimp したらどちらが早いかなと思ってmpkg_add はうまく行ったが、その後がだめだった。
ttyp2:makoto@ibook 18:43:11/050716(/tmp)> gimp IMG_1861.JPG
/usr/pkg/lib/libXfixes.so.0: Undefined symbol "_XLockMutex_fn" (symnum = 53)

ttyp2:makoto@ibook 18:43:01/050716(/tmp)> nm /usr/pkg/lib/libXfixes.so.0 | grep -i mutex
U _XLockMutex_fn
U _XUnlockMutex_fn


2004年07月16日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] find-file-hooks と c-mode-hook

素朴な疑問。
何故 find-file-hooks や write-file-hooks は複数形なのに c-mode-hook は単数形なのだろう ?


2003年07月16日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Yahoo] Auction Cisco 2509/2511

が出ているなぁ。とってもおすすめ (シリアルポート監視用)。 既に使っているので自分では買えない。
MAU が必要か。(出せば)。3,000 円というのが出ているが。 高いと思ったら 7 個セットの値段だった。


2000年07月16日() 旧暦 [n年日記]

#1 [館山] 家萬寿水産

8:45 出発
16:00 頃帰宅
千倉町のうなぎ屋で白焼を買って来る
養殖から白焼まで
(有) 家萬寿(やまず)水産 
安房郡千倉町大貫 1797
電話 0470-44-4558
FAX 0470-44-4542

特大  900
大    750
中    600
小



最近の日記
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)