|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年08月31日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/31 21:52:33"]#1 [pkgsrc] NFS bench
NFS の速度を測りたいと思って NFS Bench のような名前で探して見たりしたが、
単に disk の速度を見ればいいのでは、と
bonnie
を使ってみる。
@ PowerBook G4 (2002) Mac OS X 10.4.7 local disk:harry:/usr/pkgsrc/benchmarks/bonnie makoto$ bonnie -d /tmp File '/tmp/Bonnie.4456', size: 104857600 Writing with putc()...done Rewriting...done Writing intelligently...done Reading with getc()...done Reading intelligently...done Seeker 1...Seeker 2...Seeker 3...start 'em...done...done...done... -------Sequential Output-------- ---Sequential Input-- --Random-- -Per Char- --Block--- -Rewrite-- -Per Char- --Block--- --Seeks--- Machine MB K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU /sec %CPU 100 7679 84.8 19471 15.4 19406 13.5 9531 92.5 280355 81.9 14245.4 89.0NFS を測るなら、そのサーバの生の disk の速さも測っておく必要があるかも知れない。 つまり次のような要素が全てからむ (が、今回は簡単に)。まずは手元の機械から、ただし 11/b では、あまり意味がないか。
-------Sequential Output-------- ---Sequential Input-- --Random-- -Per Char- --Block--- -Rewrite-- -Per Char- --Block--- --Seeks--- Machine MB K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU /sec %CPU 100 511 5.6 594 1.0 186 0.8 380 4.0 127341 83.5 205.6 8.1 ( つっこみ )
#2 [pkgsrc] ちょっと大きな doxygen 実行
swap を使い切っている...
load averages: 3.44, 3.04, 3.07 up 3 days, 2:06 09:20:05 178 processes: 177 sleeping, 1 on processor CPU states: 0.5% user, 0.0% nice, 0.0% system, 0.0% interrupt, 99.5% idle Memory: 278M Act, 136M Inact, 8772K Wired, 23M Exec, 56M File, 516K Free Swap: 1024M Total, 1024M Used, 4K Free PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND 2418 makoto -5 -10 933M 226M biowait 87:01 2.73% 2.73% doxygen ( つっこみ )
#3 [NetBSD] 3.99.17 で cvsync すると良く落ちるCreate xsrc/xfree/xc/fonts/bdf/misc/9x18-L1.bdf,v -> Attic panic: remrunqueue Stopped at netbsd:cpu_Debugger+0x14: addi 1,1,16 db> bt at panic+1bc at remrunqueue+8c at schedcpu+1f4 at softclock+238 at do_pending_int+124 at spllower+50 at lcsplx+c at cpu_switchto+38 at mi_switch+154 at sa_switch+178 at ltsleep+41c at sbwait+44 at soreceive+e34 at recvit+164 at sys_recvfrom+88 at syscall_plain+d8 at setfault+c54 db>2.0G の時にも同様に 落ちていた気がする ( つっこみ )
2006年08月30日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/30 18:25:37"]#1 [NetBSD] 3.99.21 (PPC 603ev)
機械室の整理で出て来た StarMax 3000/180, ppc 603ev, 48M/1.2G にも 3.99.21 を入れて見た
# pkg_add static-tcshしたら panic: kernel diagnostic assertion "vp->v_size == ip->i_size" failed: file "/export/20060702/checkout/src/sys/ufs/ufs/ufs_readwrite.c", line 228 Stopped in pid 628.1 (pax) at netbsd:cpu_Debugger+0x14: addi 1,1,16 db> bt at panic+1cc at __assert+2c at ffs_write+ae8 at VOP_WRITE+38 at vn_write+11c at dofilewrite+e0 at sys_write+84 at syscall_plain+134 at setfault+c54 db>再現するかなと同じことをやって見た # pkg_add static-tcsh [1] Done ${SED} -n "/^\\"... | Done ${SORT} -u | Abort trap (core dumped) while read shell... trap type 700 at c9384 Stopped in pid 471.1 (sed) at 0xc9384: .long 0xf324103a db> bt at bread+d8 at ffs_update+1f0 at ffs_truncate+7a8 at ufs_setattr+2d0 at VOP_SETATTR+38 at coredump+370 at sigexit+c8 at postsig+2a4 at userret+48 at trap+1c8 at setfault+5a0 db>これは再現するとは言わないだらう。 @ CDROM から起動するか試して見る .. ?:0 > boot ata/atapi-disk@0:0 DEFAULT CATCH!, code=FFF00700 at %SRR0: 00600000 %SRR1: 00083070 oktoo small memory ? Ancient cdrom boots fine:
@ いろいろあって、結局入直したが、こんどは:# pkg_add perl trap type 300 at 37fa58 Stopped in pid 339.1 (tar) at netbsd:cache_lookup+0x8c: lwz 0,32(31) db> bt at ufs_lookup+110 at VOP_LOOKUP+34 at lookup+2f4 at namei+10c at rename_files+11c at syscall_plain+134 at setfault+c54 db>seems to be a problem ? # pkg_add perl trap type 300 at 37fa58 Stopped in pid 466.1 (pax) at netbsd:cache_lookup+0x8c: lwz 0,32(31) db> bt at ufs_lookup+110 at VOP_LOOKUP+34 at lookup+2f4 at namei+10c at vn_open+94 at sys_open+e4 at syscall_plain+134 at setfault+c54 db> -------------------------- ( つっこみ )
#2 [機械] 経路制御入替
きのう用意した箱を現用とした。入替後の機械室の様子は右の通り。
この他にもサーバは 6 台くらい動いている。 ( つっこみ )
2006年08月29日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/29 22:59:09"]#1 [機械] 経路制御箱入替 (router replacing)
時間が余っている訳でもないのに機械室の掃除をした。
それで古い経路制御箱が出て来たので、版を入替えた。
cpu0 at mainbus0: 750 (Revision 8201), ID 0 (primary) 300.00 MHz cpu0: HID0 8090c0ac<EMCP,DOZE,DPM,ICE,DCE,SGE,BTIC,ABE,BHT> cpu0: 1MB, 2:1, PB2 SRAM backside L2 cachememory は (両方とも) 32M しかないが、これでいいのかな。 例えば top の表示では: Memory: 8824K Act, 4712K Inact, 2272K Wired, 4032K Exec, 5504K File, 1296K Free Swap: 64M Total, 2660K Used, 62M Free以前に予備と現用を入替える時、 「線をつながないで起動し、起動した後に線をつなぐ」方がいいのでは、 と実行した記憶があるが、あまり良い結果でなかった気がする。 普通に止めて、つなぎ直して、電源を入れる、でいいのかな。 ( つっこみ )
2006年08月28日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/28 20:09:17"]#1 [NetBSD] 一週間前の話だが netbsd-3-1-RC1
ここに
ofppccd-3.1_RC1.iso
というのもある。起動するのかな
(それとも単に機械的に作っただけ)。 ( つっこみ )
2006年08月27日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/27 19:03:13"]#1 [無題] CNC Cable TV の FM 周波数
以前はどこかに書いてあったはずだが見つからないので、書いておく。
( つっこみ )
2006年08月26日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/27 13:05:34"]#1 [URL] google map に飛行機
Google Earth を見ていたら、偶然飛行機を見つけてしまった。
それを伝える方法が分らなかった。というよりも、今これを書いている機械と違うので、
google map で探して見たら、やはり
同じもの
が見つかった。
で、それが何か
ということだけれど、いえ、別に。
船や自動車が写っている訳だから、飛行機が写っていても何も不思議はない ..
( つっこみ )
#2 [無題] 館山不運二題@ CD をのんだまま排出せず:
Mac mini Core Solo 1.5 Mac OS 10.4.5 に(多分)Windows で書いた
CD-R を入れたら、出て来なくなってしまった。
@ 事故渋滞:
久振りに館山に行く。松が丘から入ると、運悪く事故渋滞中。
蘇我で降りて昔懐しい旧道を走る。市原で再び入る。
○ 丘 = {丘} ・・・・ ・・●・ ・・・・ ・・・・ ●…第1打鍵 ・・・・ ・・・・ ○…第2打鍵
*1: 実は mouse が直接 本体の USB の口にささっていない (kbd 経由) というの
は気になったが、直差しは試していない .. どうもこれらしい
( つっこみ )
#3 [NetBSD] ./build.sh -m ofppc -a powerpc -T (略) kernel=GENERIC
/export/20060825/src/sys/arch/ofppc/pci/pchb.c:44:27: error: machine/iomod.h: No such file or directory
これって何かな。touch しておけば良かった気はするが。 ( つっこみ )
2006年08月24日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/24 09:01:17"]#1 [機械] NIC (tlp0) がおかしいAug 22 16:57:12 milano /netbsd: tlp0: receive error: MII error Aug 22 16:57:12 milano /netbsd: tlp0: receive error: CRC errorこんなことを言っているので交換した。 Aug 22 16:03:05 milano /netbsd: wd0d: error reading fsbn 1101184 of 1101184-1101199 (wd0 bn 2282560; cn 2264 tn 7 sn 7), retrying Aug 22 16:03:05 milano /netbsd: wd0: (track 0 not found) Aug 22 16:03:05 milano /netbsd: wd0d: error reading fsbn 1101184 of 1101184-1101199 (wd0 bn 2282560; cn 2264 tn 7 sn 7), retrying Aug 22 16:03:05 milano /netbsd: wd0: (track 0 not found) Aug 22 16:03:05 milano /netbsd: wd0: soft error (corrected) Aug 22 16:09:16 milano /netbsd: tlp0: transmit underrun; new threshold: 160/1024 bytes Aug 22 16:57:12 milano /netbsd: tlp0: receive error: MII error Aug 22 16:57:12 milano /netbsd: tlp0: receive error: CRC error/var/log/message を見たら、NIC だけでなく、disk も変だ。 ( つっこみ )
2006年08月22日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/22 20:22:30"]#1 [NetBSD] (ofppc/netboot) 何故か ofwboot が途中で止ってしまう
いろいろと
DEBUG print とか入れた
やつで:
1 = SMS Menu 5 = Default Boot List 8 = Open Firmware Prompt 6 = Stored Boot List memory keyboard network scsi speaker ok 0 > boot net LOAD: Waiting 60 seconds for Spanning Tree BOOTP R = 1 BOOTP S = 1 FILE: /ofwboot Load Addr=0x4000 Max Size=0xbfc000 FINAL Packet Count = 113 Final File Size = 57388 bytes. Unexpected Firmware Error: DEFAULT CATCH!, code=fff00300 at %SRR0: 00c1b030 %SRR1: 00003030 ok 0 > go >> NetBSD/ofppc OpenFirmware Boot, Revision 1.5 >> (makoto@st4200, Tue Aug 22 19:41:38 JST 2006) net_mountroot sendrecv: called .---------- .. retrying with cc(ffffffff) errno(0) .. getsecs t:(8d) .----------net_open: client addr: 192.168.1.208 net_open: subnet mask: 255.255.255.0 net_open: server addr: 192.168.1.211 net_open: server path: /export/tftpboot/chroot net_open: file name: /ofwboot Using IP address: 192.168.1.208 myip: (192.168.1.208), netmask: 255.255.255.0 root addr=192.168.1.211 path=/export/tftpboot/chroot nfs_getrootfh: /export/tftpboot/chroot => rpc_call: prog=0x186a5 vers=1 proc=1 getport: prog=0x186a5 vers=1 => rpc_call: prog=0x186a0 vers=2 proc=3 getport: prog=0x186a0 vers=2 => calling sendrecv sendrecv: called .sendrecv: called .---------- .. retrying with cc(ffffffff) errno(0) .. getsecs t:(8d) .---------- Unexpected Firmware Error: DEFAULT CATCH!, code=fff00700 at %SRR0: 00000014 %SRR1: 00083000 ok 0 >sendrecv を呼んで、返ったところの次に行かない。 土曜日くらいには、何も変更しないものでうまく動いていた。 bootps/NFS サーバ側の問題のような気がするが、当然というか、設定を変更した訳ではない。 (実は、その前の日には、同じように止ってしまっていた) mountd, nfsd, rpcbind を再起動したり、機械を再起動したりもしているが、変化なし。 そう言えば、以前には bootpd が動きっ放しだったことがあったな。 ttyqb:makoto@mini 20:22:09/060822(~)> ps ax | grep boot 846 ? I 0:00.01 bootpd ( つっこみ )
2006年08月19日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/19 18:31:03"]#1 [NetBSD] rsync -H を指定しないで hardlink を写
いつも、rsync には -a を付けている。たまに加えるのが -C。
これで hardlink のものを写すと、増幅してしまう気がする。
ttyr5:root@mini 18:23:14/060819(/)# \ du -sk {/export,}/tftpboot/chroot/rescue 658755 /export/tftpboot/chroot/rescue 4667 /tftpboot/chroot/rescue一つの大きさは 4.7M くらいで、 ttyr5:root@mini 18:25:13/060819(...tftpboot/chroot)# ls -l /tftpboot/chroot/rescue/ls -r-xr-xr-x 142 root wheel 4766408 Aug 19 14:17 /tftpboot/chroot/rescue/ls*それが 142 個の hardlink になっていると、 ttyr5:root@mini 18:25:16/060819(...tftpboot/chroot)# bc 142*4.7 667.4ちょうど計算が合う。rsync の良く使う選択:
# rm -rf /export/tftpboot/chroot/rescue # rsync -a -H /tftpboot/chroot/rescue/ /export/tftpboot/chroot/rescue/ # du -sk {/export,}/tftpboot/chroot/rescue 4667 /export/tftpboot/chroot/rescue 4667 /tftpboot/chroot/rescue # ls {/export,}/tftpboot/chroot/rescue |wc 287 286 2416 # ( つっこみ )
2006年08月18日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/18 22:07:56"]#1 [pkgsrc] print/xpdf
がまだ未解決
directive.pdf sample.pdf qualify.pdf ttyr4:makoto@mini 22:04:38/060818(...sample/tex)> xpdf sample.pdf Error: Unknown character collection 'Adobe-Japan1' Error: Unknown character collection 'Adobe-Japan1' Error: Couldn't find a mapping to Unicode for font 'Ryumin-Light-Identity-H' Error: Unknown character collection 'Adobe-Japan1' Error: Unknown character collection 'Adobe-Japan1' ( つっこみ )
2006年08月17日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/11/19 19:37:28"]#1 [pkgsrc] pkgsrc/ja-ptex (dvipdfmx の書体問題解決)kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log. ** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml". ** WARNING ** >> There are no valid font mapping entry for this font. ** WARNING ** >> Font file name "rml" was assumed but failed to locate that font. ** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...に書いてあった。 また、dvipdfmx の設定ファイルを書き換える必要がある。書き変えるのは、/usr/pkg/share/texmf-local/dvipdfm/config にある 2 つのファイル。 ( つっこみ )
#2 [PHS] KX-HV200 から W-ZERO3 [es] WS007SH に電話帳を移す
やっと完了。簡単に書けば、次の手順
( つっこみ )
#3 [言語] yacc bison lex flex
素晴し。 言語を覚える(習得する)には、二つの要素が要る
「教えてくれる」のは、何も積極的でなくてもいい。 自分の真似をすれば、と、近くで行動しているだけでもいい。 昔、家にいた猫は、 何も教えないのに、水洗のお手洗に乗って自分で用を足すようになった。 さすがに水を流すまでは行かなかったが。 これは、ちょうどその頃、二三歳の子供がいて、 その子にそのようなことを教えていた。 その猫は、自分を猫ではなくて、その子と同等だと思っていて、 勝手に真似するようになったのだった。 (写真は本文とは関係ありません) ( つっこみ )
#4 [NetBSD] files.${ARCH} と GENERIC を読む
dot
を使って図示するものを作って見た。
prep/GENERIC の次の一行は逆ではないかという気がする
pci0 at mainbus0 bus ? ( つっこみ )
#5 [MTA] collect: Cannot write ./xxx (bfcommit, uid=2029, gid=1008): Permission deniedttyq2:makoto@mini 23:57:45/060817(...net/flow-tools)> collect: Cannot write ./dfk7HEvj0f003892 (bfcommit, uid=2029, gid=1008): Permission deniedThis problem fixed. Now I could send-pr.
( つっこみ )
2006年08月16日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/16 21:28:42"]#1 [NetBSD] pci_machdep.{h,c} の色々
macppc
3668 Aug 14 2004 checkout/src/sys/arch/macppc/include/pci_machdep.h 10549 Dec 18 2005 checkout/src/sys/arch/macppc/pci/pci_machdep.c 3716 Dec 11 2005 sys/arch/macppc/include/pci_machdep.h 12897 Aug 7 19:29 sys/arch/macppc/pci/pci_machdep.cpowerpc (変更無) 6096 Jul 21 12:43 checkout/src/sys/arch/powerpc/ibm4xx/pci/pci_machdep.c 3667 Jul 21 12:43 checkout/src/sys/arch/powerpc/include/ibm4xx/pci_machdep.h 5387 Jul 21 12:43 checkout/src/sys/arch/powerpc/marvell/pci_machdep.h 6096 Jul 1 02:54 sys/arch/powerpc/ibm4xx/pci/pci_machdep.c 3667 Dec 11 2005 sys/arch/powerpc/include/ibm4xx/pci_machdep.h 5387 Dec 11 2005 sys/arch/powerpc/marvell/pci_machdep.hofppc,prep 4150 Dec 11 2005 sys/arch/ofppc/include/pci_machdep.h 5000 Jun 9 10:19 sys/arch/prep/include/pci_machdep.h 10336 Jun 9 10:19 sys/arch/prep/pci/pci_machdep.c ( つっこみ )
2006年08月15日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/16 21:49:05"]#1 [NetBSD] pcib.c
右のように認識されている。
実際には、次のような chip になっている
ofbus2 pci-controller Motorola MPC-106 Grackle ofbus3 pci-isa bridge WinBond W83C553 (pcib) ofnet0 Ethernet AMD,am79C971 (pnc) Interrupt controller IBM MPIC-2 ofbus5 scsi pci1000,f reserved IBM,tablet-port nvram ofrtc0 IBM,eeprom -- DALLAS,DS1385S parallel ofcons0 serial sound -- CRUS,CS4236B 8042 (keyboard) fdc -- National,PC87308 IBM,op-panel IBM,pwr-mgmt timer WinBond W83C553 interrupt-controller WinBond W83C553 dma-controller WinBond W83C553 display MTRX,G200(or 7043-150) ( つっこみ )
2006年08月14日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/14 21:55:53"]#1 [NetBSD] sys/arch/ofppc/pcib.c
( つっこみ )
2006年08月13日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/14 11:47:20"]#1 [無題] 墓参7:20 出発 八街 小堤 東金 平和公園 x 2 千葉寺 12:50 帰着今回は二人だけ。出発がいつもより一時間くらい遅い。 ( つっこみ )
2006年08月11日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/12 00:35:00"]#1 [pkgsrc] (Haskell) lang/hugs
lang/ghc は i386 限定ということで、とりあえず hugs を動かして見る
cd pkgsrc/lang/hugs make sudo make package rehash ttyp1:makoto@st4200 15:19:50/060811(~)> hugs __ __ __ __ ____ ___ _________________________________________ || || || || || || ||__ Hugs 98: Based on the Haskell 98 standard ||___|| ||__|| ||__|| __|| Copyright (c) 1994-2005 ||---|| ___|| World Wide Web: http://haskell.org/hugs || || Report bugs to: hugs-bugs@haskell.org || || Version: May 2006 _________________________________________ Haskell 98 mode: Restart with command line option -98 to enable extensions Type :? for help Hugs> :cd software/hugs Hugs> :load hello.hs Main> :main Hellow World! Main> :? LIST OF COMMANDS: Any command may be abbreviated to :c where c is the first character in the full name. :load <filenames> load modules from specified files :load clear all files except prelude :also <filenames> read additional modules :reload repeat last load command :edit <filename> edit file :edit edit last module :module <module> set module for evaluating expressions <expr> evaluate expression :type <expr> print type of expression :? display this list of commands :set <options> set command line options :set help on command line options :names [pat] list names currently in scope :info <names> describe named objects :browse <modules> browse names exported by <modules> :main <aruments> run the main function with the given arguments :find <name> edit module containing definition of name :cd dir change directory :gc force garbage collection :version print Hugs version :quit exit Hugs interpreter Main> [Leaving Hugs] ttyp1:makoto@st4200 15:20:20/060811(~)> cat software/hugs/hello.hs main = putStrLn "Hellow World!" ttyp1:makoto@st4200 15:21:17/060811(~)> ( つっこみ )
#2 [NetBSD] (ofppc) 83C553 は既に用意されているらしい
sys/dev/pci/pcidevs
product SYMPHONY 83C553 0x0565 83C553 PCI-ISA Bridgesys/dev/pci/slide.c 72 static const struct pciide_product_desc pciide_winbond_products[] = { 73 { PCI_PRODUCT_WINBOND_W83C553F_1, 74 0, 75 "Winbond W83C553F IDE controller",(しかし 83C553 と 83C553F は同じものかな ?) 131 sl82c105_chip_map(struct pciide_softc *sc, struct pci_attach_args *pa) .. 144 /* 145 * Check to see if we're part of the Winbond 83c553 Southbridge. 146 * If so, we need to disable DMA on rev. <= 5 of that chip. 147 */ちょっと違うような気も。関係ありそうなののは sys/arch/netwinder/pci/pcib.c sys/arch/sandpoint/pci/pcib.c ( つっこみ )
2006年08月10日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/10 13:19:17"]#1 [機械] nfssvc: Operation not permittedAug 10 12:45:23 st4200 nfsd[204]: nfssvc: Operation not permitted Aug 10 12:45:23 st4200 nfsd[205]: nfssvc: Operation not permitted Aug 10 12:45:23 st4200 nfsd[398]: nfssvc: Operation not permitted Aug 10 12:45:23 st4200 nfsd[847]: nfssvc: Operation not permittedこれは何かな。単に nfsd を非特権利用者 non privileged user で 動かしただけのことかも知れない。 ( つっこみ )
2006年08月09日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/09 17:10:06"]#1 [pkgsrc] print/teTeX3-bin
dvipdfmx が変なので、
** ERROR ** Could not find encoding file "GothicBBB-Medium-H".や を見て、 良く分らないが patch だけは作って見た updmap patch ( つっこみ )
2006年08月08日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/08 20:57:10"]#1 [macppc] Open FirmWare の中をのぞく
( つっこみ )
#2 [pkgsrc] sieveshell localhost# sieveshell localhost connecting to localhost Bad protocol from MANAGESIEVE server: EOL2In /usr/pkg/etc/imapd.conf, sieveusehomedir: true ( つっこみ )
2006年08月06日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/08 08:58:36"]#1 [BUG] CBUG install party at 国立東京高専07:22 本千葉 07:57 東京 09:28 狭間 18:00 (あまのじゃく) 21:00 21:22 めじろ台 21:30 高幡不動 22:15 新宿 23:44 千葉 23:47 本千葉
( つっこみ )
2006年08月04日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/05 00:06:16"]#1 [pkgsrc] pkgsrc を vnconfig と mount_union で用意する
/usr/pkgsrc と言っても僕の場合はたいていは /export/pkgsrc に展開しているが、
書込む先の disk によっては、展開にとても時間がかかることがある。そういう時のために、
例えば次のように、別の機械で
準備しておいて遅い機械では vnconfig を使って読むというような
ことが出来ないか妄想して見た。
これは凄いと思うのは僕だけ ? ... もっとも最近の速い機械と速い disk を使っているなら 何も恩恵はないはず。 @ 圧縮すれば 24MB:-rw-r--r-- 1 makoto wheel 321738752 Aug 4 10:18 pkgsrc-2006Q2.iso -rw-r--r-- 1 makoto wheel 24721608 Aug 4 09:33 pkgsrc-2006Q2.iso.gz MD5 (pkgsrc-2006Q2.iso) = 67f317d55812dcb0714e9f82c9dc8a99 MD5 (pkgsrc-2006Q2.iso.gz) = db4696ec3f98501b24b5a3c6f8a4897a ttype:makoto@mini 10:20:18/060804(/export/skelton)> @ しかし少し工夫が要るかも知れない。:setenv REPOSITORY /e/hoge/Repo ttyp3:root@figaro 10:09:37/060804(...experimental/pkgsrc)# cvs -d $REPOSITORY co personal-pkgsrc cvs [checkout aborted]: cannot open CVS/Entries.Log: Read-only file system ttyp3:root@figaro 10:09:46/060804(...experimental/pkgsrc)# ls CVS/ Entries Entries.Log Repository Root Tag ttyp3:root@figaro 10:10:01/060804(...experimental/pkgsrc)# touch CVS/Entries.Log ttyp3:root@figaro 10:10:14/060804(...experimental/pkgsrc)# cvs -d $REPOSITORY co personal-pkgsrc(ちなみに、以上の作業は NetBSD/i386 3.0.1 Celeron 1GHz) DOS/v paradice Prime model ( つっこみ )
#2 [pkgsrc] gs の日本語が化ける
昔の日記
に書いてある通りに設定したら、日本語を表示するようになった。
104 23:12 cd /usr/pkg/share/ghostscript/8.15/Resource/ 114 23:13 sudo ln -s /usr/pkg/share/Adobe/Resource/CIDFont . 115 23:14 cd ../lib 118 23:14 sudo cp -p cidfmap cidfmap.orig 119 23:14 sudo emacs cidfmap119 番の変更内容は次の通り --- share/ghostscript/8.15/lib/cidfmap.orig 2006-07-19 12:21:43.000000000 +0900 +++ share/ghostscript/8.15/lib/cidfmap 2006-08-04 23:19:36.000000000 +0900 @@ -26,3 +26,10 @@ % /ShinGo-Bold /HeiseiKakuGo-W5 ; % /Ryumin-Medium << /FileType /TrueType /Path (H:/AuxFiles/Fonts/BATANG.TTC) /SubfontID 3 /CSI [(Japan1) 2] >> ; % +%/Ryumin-Medium << /FileType /TrueType /Path (/usr/pkg//lib/X11/fonts/TTF/sazanami-mincho.ttf) /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 2] >>; +%/Ryumin-Light << /FileType /TrueType /Path (/usr/pkg//lib/X11/fonts/TTF/sazanami-mincho.ttf) /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 2] >>; +%/GothicBBB-Medium << /FileType /TrueType /Path (/usr/pkg//lib/X11/fonts/TTF/sazanami-gothic.ttf) /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 2] >>; +/Ryumin-Light /WadaMin-Regular ; +/GothicBBB-Medium /WadaGo-Bold ; +/Ryumin-Light-H /WadaMin-Regular ; +/GothicBBB-Medium-H /WadaGo-Bold ; @ xpdf はまだ文字のコードが変な感じ:@ 書体関連で:( つっこみ )
2006年08月03日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/04 10:37:04"]#1 [pkgsrc] Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted
題名のようなものが表示されているのに気が付かず、.. 無駄な時間を費した
tail -f /var/log/message で次のようなものが表示される。 Aug 4 00:03:50 hostname imap[19727]: Connection reset by peer, closing connectionこれは 3150 通くらいがたまっている inbox を選んだ時に起こる。 これの理由が分らなかった。実は、/var/log/http/error-log に次のように書いてあった。 PHP Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhaustedさて、どうやって解決するか ? (apache, php, squirrelmail) @ /usr/pkg/etc/php.ini::memory_limit = 8M ; Maximum amount of memory a script may consume (8MB)これを 16M にした。その後、 /etc/rc.d/apache restart が必要 @ 結局次の組合せで:apache-2.0.58 Apache HTTP (Web) server, version 2 cyrus-sasl-2.1.21 Simple Authentication and Security Layer cyrus-imapd-2.2.12nb5 Cyrus IMAP server php-4.4.2nb2 HTML-embedded scripting language ap2-php4-4.4.2 Apache (apache2) module for PHP4 cyrus-saslauthd-2.1.20 Cyrus SASL plaintext authentication daemon php4-gettext-4.4.2 PHP extension for gettext support squirrelmail-1.4.7 PHP webmail packageWeb mail を動かすことが出来た。これで日本国内の PHS の電波が届くところならどこでも、 W-ZERO3 (es) を使って https でメールの読書きが出来るはず (家人用)。 ( つっこみ )
2006年08月02日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/02 16:40:48"]#1 [Mail] 高林さんの mobileimap 2.7 を試している
imapd を設定
してから、
mobileimap 2.7
を動かそうとしているが
undefined method `find_all' for nil:NilClassruby が正しく入っていないということかなぁ。 ttyp3:makoto@st4200 11:45:15/060802(~)> pkg_info|grep ruby ruby18-base-1.8.4nb1 Ruby 1.8 based release minimum package ruby-1.8.4 Wrapper package for Ruby programming language(実は imap, spool/imap を写している最中だから ..) trace が表示されていた。 undefined method `find_all' for nil:NilClass ./mobileimap:1141:in `get_folders' ./mobileimap:1702:in `command_folders' ./mobileimap:1792:in `process' ./mobileimap:2271:in `start_server' ./mobileimap:378:in `process_session' /usr/pkg/lib/ruby/1.8/timeout.rb:56:in `timeout' /usr/pkg/lib/ruby/1.8/timeout.rb:76:in `timeout' ./mobileimap:372:in `process_session' ./mobileimap:407:in `start' ./mobileimap:406:in `start' ./mobileimap:2257:in `start_server' ./mobileimap:2341:in `main' ./mobileimap:2344たまたま見つかった find_all を使っているもの は動く
Ruby PKI project の OpenSSL for Ruby が要るというのを見ていろいろ探したが 見つからない。少なくとも pkgsrc/lang/ruby ( = 1.8) を使っている限り 組込済で、不要ということらしい。 --ssl を付ければ https:// で 利用可能になる。 ただ、いづれにせよ、利用者を限定する何かの方法が必要なようだ。
( つっこみ )
#2 [Emacs] そういう訳で ruby-mode
( つっこみ )
2006年08月01日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/01 14:47:59"]#1 [pkgsrc] meta-pkg をあわてて作る
i386 用の config-desktop/config-serv のバイナリパッケージを作るとする:
ttyq9:makoto@mini 14:27:14/060801(...pkgsrc/personal-pkgsrc)>最近は cut を愛用。-d ' ' 空白で区切って -f 3,3 field の 3 から 3 番目だけを取出す。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2024年10月25日 ・Die Frau ohne Schatten 影のない女 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||